そんな疑問を持っている方、多いのではないでしょうか?
ジアミンアレルギーの方や、頭皮への刺激が気になる方にとって、ノンジアミンカラーはとても魅力的な選択肢。
でもその一方で、「すぐに色が抜けてしまうのでは?」という不安もついて回ります。
今回は、美容室SafeBeau(セーフビュー)が実際にお客様からいただいたご質問に答える形で、ノンジアミンカラーの色持ちの真実とケア方法をわかりやすくお伝えします。
目次
ノンジアミンカラーの色持ちは?結論から言うと…
ジアミン入りの一般的なカラー剤と比較すると、ノンジアミンカラーはやや色持ちが穏やかです。
ただし、正しくケアすれば1.5〜2ヶ月ほど色が保たれるケースも多く、「意外と長持ちしますね!」と驚かれるお客様もいらっしゃいます。
ノンジアミンカラーの特徴と色落ちしやすい理由
ノンジアミンカラーには「塩基性染料」や「HC染料」といった低刺激の染料が使われています。これらは肌にやさしく、ジアミンのような強い化学反応を起こさないため、以下のようなメリットがあります:
-
アレルギーリスクが少ない
-
頭皮がしみない
-
髪へのダメージが少ない
その一方で、染料が髪の内部ではなく表面近くに定着するため、
-
シャンプーや摩擦による色落ち
-
紫外線による退色
といった現象が起こりやすくなります。
色落ちを防ぐための4つの対策
ノンジアミンカラーでも、ちょっとした工夫で色持ちは大きく改善できます。SafeBeauでは、以下のようなアフターケアを推奨しています。
① アミノ酸系シャンプーを使う
洗浄力が強すぎるシャンプーは、色素を必要以上に落としてしまいます。
アミノ酸系・弱酸性のシャンプーでやさしく洗いましょう。
② カラー用トリートメントで補色ケア
色素が徐々に抜けていくのは避けられませんが、カラー専用トリートメントを使うことで色味を補うことができます。
特に「ナチュラルブラウン」などは市販でも選びやすいです。
③ 紫外線対策を取り入れる
紫外線は退色の大敵。外出時には帽子やUVスプレーを活用して、髪色を守りましょう。
④ 施術当日の洗髪は控える
染料がまだ不安定な施術当日に洗髪すると、色落ちが加速する可能性があります。
24時間は洗わないことをおすすめします。
お客様の声:「思ったより持ちました!」
SafeBeauでは、実際のお客様にもアフターケア方法を丁寧にご案内しています。
「ノンジアミンってすぐ落ちるかと思ってたけど、2ヶ月近くもちました!」
「ケアの仕方を教えてもらえて、安心して使えました」
このような嬉しいお声を多数いただいており、“ノンジアミン=すぐ落ちる”というイメージは必ずしも正しくありません。
まとめ|ノンジアミンカラーでも正しくケアすれば色持ちは十分
ノンジアミンカラーは、「肌にやさしい」「しみにくい」という大きな利点がありますが、色素が定着しづらいという特徴も持っています。
しかし、シャンプーの見直しや紫外線対策など、ほんの少しの工夫をするだけで、色持ちはぐっとアップします。
「アレルギーが怖くて染められない…」「頭皮がしみるのはもうイヤ…」
そんなお悩みをお持ちの方も、ノンジアミンカラー×正しいケアで、安心してヘアカラーを楽しむことができるのです。
「ノンジアミンカラーにして良かった」と感じていただけるよう、SafeBeauでは今後も丁寧なアドバイスと施術をお届けしていきます。