白髪染め、そろそろ変えたくなっていませんか?
「市販の白髪染めで毎回ヒリヒリ…でも美容室に行く時間がない」
「産後から白髪が急に増えて、追いつけない」
「染めてもすぐプリンになるし、髪が重たく見える」
こんなお悩みを抱えている方へ。
今回は、同じような状況に悩んでいたお客様が、“しみない白髪染め”に初挑戦された実例をご紹介します。
\動画でも解説をしております/
目次
施術プロセス:カウンセリングで明確になった“本当の悩み”



今回ご来店いただいたのは、産後の白髪と抜け毛が気になっている40代の女性。
長年市販の白髪染めを使ってきたものの、最近は
-
頭皮のヒリヒリ感
-
髪のパサつき
-
色持ちの悪さ
といった不満が重なり、「これ以上セルフで染めるのは限界かも」とご相談をいただきました。
また、お仕事と子育てで時間が取りにくいため、「染める頻度はできるだけ減らしたい」というご希望もありました。
施術:“しみないけどしっかり染まる”ノンジアミンカラーを提案
頭皮への刺激を減らしながら、しっかり白髪をカバーするために、今回使用したのはノンジアミンカラー。
ノンジアミンカラーとは?
通常のヘアカラーに含まれる“ジアミン”という成分は、染まりを良くする反面、アレルギーやかゆみ、刺激の原因になりやすい物質です。
ノンジアミンカラーはこのジアミンを使用していないため、
-
刺激が少ない
-
アレルギーのリスクを抑えられる
-
敏感肌や頭皮トラブルを抱える方でも染められる
といったメリットがあります。
頭皮保護も万全に
施術では、以下のステップで頭皮と髪を守ります:
-
カラー前に保護オイルを塗布し、刺激をブロック
-
薬剤が頭皮に直接つかないよう、数ミリ浮かせて塗布
-
薬剤の濃度もコントロールして、必要以上に強くしない
結果として、施術中はまったくヒリヒリせず、安心して施術を受けていただけました。
スタイル設計:自然な色味とボリュームコントロール
カラーの明るさ
「プリンになるのがイヤ」「白髪をカバーしたい」「でも暗すぎたくない」
このようなご希望をもとに、ベースの色味は自然なブラウン系でやや暗めに設定。
光が当たると透け感が出るトーンを選ぶことで、見た目の重さを解消しました。
カットの工夫
髪が太くて量も多めだったため、
-
後ろの長さはキープ
-
前側にやや前上がりのラインを作り、軽さを演出
-
重すぎず、でもまとまりやすいボブラインで調整
過度にすきすぎず、ドライヤーの時短と扱いやすさのバランスをとりました。
アフターカウンセリング:自宅ケアと次回のご提案



施術後の仕上がりにもご満足いただき、今後の維持方法についてもご説明。
-
次回来店の目安:1ヶ月半〜2ヶ月以内(根元の白髪が伸びる前に)
-
自宅でのケア:アミノ酸系の低刺激シャンプー+カラー退色防止のトリートメント
-
色味を長持ちさせたい方へ:カラーシャンプーの併用もご案内
また、白髪の本数が増えてきた際には、白髪ぼかしやリタッチカラーへの移行も選択肢としてお伝えしています。
まとめ:白髪を“染める”から、“育てる”へ
白髪は誰にでも訪れる自然な変化。
大切なのは「毎回苦しみながら染め続けること」ではなく、自分の頭皮や髪を守りながら、長く付き合っていける方法を選ぶことです。
ノンジアミンカラーはその第一歩になります。
-
市販で限界を感じた方
-
白髪染めがストレスになってきた方
-
でも、まだ諦めたくない方
そんなあなたにこそ、ぜひ一度体験していただきたい選択肢です。
\動画でも解説をしております/