ノンジアミンカラー/ジアミンアレルギー解説

ノンジアミンカラーでもかぶれる?アレルギー予防のための正しい知識

ノンジアミンカラーでもかぶれる?アレルギー予防のための正しい知識

お客様
お客様
「ジアミンが入っていないカラーなら、もうアレルギーの心配はないですよね?」

美容師としてよく受けるご相談のひとつです。

確かに、ノンジアミンカラーはパラフェニレンジアミン(PPD)などのジアミン成分を含まないため、ジアミンアレルギーの方には安心して使える選択肢です。
しかし、「ジアミンが入っていない=絶対にかぶれない」わけではありません

この記事では、ノンジアミンカラーでもかぶれてしまう可能性がある理由と、事前にできる対策について詳しく解説します。

動画でも解説をしております


目次

ノンジアミンカラーでもアレルギーが出ることがある

ノンジアミンカラーは、確かにジアミンを含まない処方になっています。
ですが、代わりに使用される染料成分や添加物に対して、別の種類のアレルギー反応を起こす方もいます

以下のようなケースが実際に報告されています:

  • 酸化染料の代替成分(例:2-アミノ-4-ヒドロキシエチルアニリン)によるかぶれ

  • ヘナやインディゴなど植物性染料による接触性皮膚炎

  • マニキュアカラーに含まれるタール系色素に反応するケース

つまり、「ノンジアミン=安心」ではなく、アレルゲンが“別のかたち”で存在している可能性があるのです。


「ノンジアミンだから大丈夫」は思い込み?

ノンジアミンカラーは一般的に刺激が少なく、敏感肌の方にも向いているカラー剤です。
ですが、アレルギーは人によって原因が異なるため、「ジアミンじゃないから絶対安心」という思い込みはとても危険です。

特に次のような方は、施術前に慎重な判断が必要です。

  • 過去にどんなカラーでも違和感を感じた経験がある

  • 肌が乾燥しやすく、外的刺激に弱いと感じている

  • アトピーやアレルギー体質で、肌トラブルを起こしやすい

このような方には、カラーの種類を変えることだけでなく、「事前に反応が出ないか確認すること」が大切になります。


アレルギー予防にはパッチテストが効果的

肌トラブルを未然に防ぐために、最も有効な方法が「パッチテスト」です。

特にノンジアミンカラーを初めて使用する場合は、
48時間前に耳の裏などに少量を塗布し、赤み・かゆみ・腫れなどが出ないかを確認することをおすすめします。

反応がなければ、安心して施術を受けることができます。
逆に、もしテスト中に違和感があった場合は、無理に施術を進めるのではなく、成分を見直したり、皮膚科に相談することが大切です。


SafeBeauではすべてのお客様にパッチテスト対応

当サロンSafeBeauでは、ノンジアミンカラーをご希望のお客様にパッチテストを実施しています。

初めてのカラーに不安を感じている方
過去に肌トラブルがあった方
大切な予定の前に施術をご検討中の方

どんな方でも、安心してご相談いただけるような体制を整えています。
「かぶれないためのヘアカラー選び」を、私たちと一緒に行いましょう。


まとめ|“安全そう”ではなく、“自分に合う”を見極める

ノンジアミンカラーは確かにやさしい選択肢です。
しかし、アレルギーには個人差があるため、「なんとなく安心そう」ではなく「本当に自分の肌に合うか」を確認することが最も大切です。

肌にやさしいカラー剤だからこそ、正しく選び、正しく使う
そのための第一歩として、ぜひパッチテストをご活用ください。

動画でも解説をしております