ノンジアミンカラー/ジアミンアレルギー解説

【美容師が解説】ジアミンアレルギーの症状とは?初期症状〜重症化のサインと正しい対処法

【美容師が解説】ジアミンアレルギーの症状とは?初期症状〜重症化のサインと正しい対処法

美容師
美容師
白髪染めやカラー後の「かゆみ」、それ放置していませんか?

「白髪染めのあと、首や耳がピリピリ…」
「なんとなく赤くなってるけど、毎回だから大丈夫かな…」

そう感じながらも、つい我慢して染め続けている方へ。

もしかするとそれ、“ジアミンアレルギー”のサインかもしれません。

一度発症すると二度とジアミン入りのカラー剤が使えなくなると言われているこのアレルギー。
この記事では、美容師の立場から「見逃しやすい初期症状」「重症化の前兆」「今すぐできる予防法」まで詳しく解説します。


目次

ジアミンアレルギーとは?原因と仕組み

ジアミンアレルギーは、ヘアカラー剤に含まれるパラフェニレンジアミン(PPD)などの酸化染料によって引き起こされるアレルギー性接触皮膚炎です。

【主な原因成分】

  • パラフェニレンジアミン(PPD)

  • トルエン-2,5-ジアミン

  • その他の酸化染料

これらの成分は、髪をしっかり染めるために欠かせない反面、皮膚の免疫が“異物”と判断した瞬間にアレルギー反応が起こることがあります。


初期症状を見逃さないで|こんな反応が出ていたら要注意

ジアミンアレルギーは、最初は「ただのかゆみ」と感じることが多く、見逃されやすいのが特徴です。

【よくある初期症状】

  • 染めた翌日以降に耳の後ろやうなじがかゆい

  • 首まわりが赤くなってポツポツと湿疹が出る

  • 顔やまぶたが腫れぼったくなる

  • カラー後に頭皮が熱を持ったようにヒリヒリする

「カラーの刺激で少しかゆいだけ」と思っているうちに、繰り返すごとに症状が重くなるケースもあります。


放置すると危険:重症化したジアミンアレルギーの症状とは?

初期症状を我慢して染め続けていると、やがてアレルギーは悪化します。

【重症化した場合の症状例】

  • 顔全体が腫れて目が開かなくなる

  • 唇や喉が腫れ、呼吸困難になる(アナフィラキシーショック)

  • 全身にじんましんや水ぶくれが出る

  • 頭皮にかさぶたができ、髪が抜けることも

これらの症状が出た場合は緊急性が高く、早急な皮膚科受診が必要です。


ジアミンアレルギーの発症は“ある日突然”

「これまで何年も使ってたカラー剤なのに、急に合わなくなった」

これは珍しいことではありません。
ジアミンアレルギーは蓄積型アレルギーとも言われ、回数を重ねたある日突然発症することが多いのです。

しかも、一度発症するとその後は少量のジアミンでも反応が出るようになるため、今まで通りに染めることが難しくなります。


症状が出たときの正しい対処法

  1. カラーをすぐに中止する
     → その後のカラー施術は控えましょう。

  2. 皮膚科を受診し、アレルギー検査を受ける
     → ジアミン成分に反応しているかを調べる「パッチテスト」が有効です。

  3. 症状に応じた治療を行う
     → 皮膚の炎症にはステロイド外用薬、かゆみや腫れには抗ヒスタミン薬が処方されることがあります。


アレルギーを発症しないために|美容師がすすめる予防策

  1. ジアミン不使用のカラー剤を選ぶ
     → 「ノンジアミンカラー」「カラートリートメント」「天然ヘナ」など。

  2. カラー頻度を減らす
     → 月1回未満が望ましい。根元リタッチなども併用しましょう。

  3. 施術時の保護を徹底する
     → 額や耳に保護クリームを塗る、ゼロテク(頭皮につけない技術)を取り入れる。

  4. 染めたあとは低刺激のシャンプーでケア
     → ジアミンの残留物を減らすだけでなく、頭皮のバリア機能を守ります。


安心して染めるために|アレルギーが不安な方へ

「いつかアレルギーが出たら怖い…」
「でも白髪は染めたい」

そう思っている方には、事前相談ができる専門美容室の利用がおすすめです。
当サロンSafeBeauでは、以下のような対応を行っています。

  • ノンジアミンカラーの豊富な選択肢

  • 事前の頭皮チェック・パッチテスト対応

  • 症状に合わせたカウンセリングと提案

敏感肌・アレルギー経験のあるお客様にも、安心して染め続けられる環境を整えています。


まとめ:かゆみは体からの“警告”かもしれません

ジアミンアレルギーは、誰にでも起こり得るアレルギー反応です。

「今回は大丈夫だったから、次も大丈夫」ではなく、
「少しでも違和感を感じたら、立ち止まる」ことが、自分の髪と肌を守る第一歩です。

無理をせず、安心して続けられる方法を一緒に探していきましょう。


▶ SafeBeauでは無料相談を受付中

カラー後のかゆみ・赤みが不安な方は、公式LINEよりお気軽にご相談ください。

▼ ご予約・お問い合わせはこちら: