埼玉県 南浦和エリアを拠点にノンジアミンカラーの施術に力を入れている美容室です。
ジアミンアレルギーを発症されている方の中でも重度の症状の顧客様が多くいらっしゃいます。
他の美容室のノンジアミンカラーで染められない方、仕上がりに満足できない方など悩みを持たれている方の駆け込み寺として知られております。
Safe Beauでは今現在、抱かれている不安や不満を解消することができます。
染めることを諦めずに最後の希望として是非ご相談ください。
- ヘアカラー剤でかぶれてしまう方
- ジアミンアレルギーを発症されている方
- ノンジアミンカラーに満足していない方
- お医者様からヘアカラーを止められている方
- 普段のヘアカラーでピリピリ刺激を感じている方
- ノンジアミンカラーでは明るく染められないと諦めている方
このような方にはオススメをしております。
一つでも当てはまる方は、ぜひSafe Beauでのノンジアミンカラーをご検討ください。
必ずお力になることができます。
目次 [表示]
Safe Beauのノンジアミンカラーが支持されている理由
1 種類がすごい

塩基性カラー、ヘアマニュキア、ライトナー、ヘナ、酸化染料と現在認可が下りている5種類のノンジアミンカラーを取り扱っています。お客様の症状や仕上がりイメージに合わせて薬剤の選択ができます。
2 豊富すぎる知識と経験

年間で100名以上のジアミンアレルギーに悩む方と向き合って施術を行なってきました。
その経験と実体験を美容室様より依頼を受けて講師としても活動をしてきました。
3 完全マンツーマン対応

カウンセリングから仕上げまでの全ての工程を1人で担当させて頂いております。カラーに関わる工程も自分自身で行うことで、最高のクオリティーで施術を行うことができます。
4 オンラインカウンセリング

ご来店前に不安に感じられる方も多いと思います。そんな方のために、LINEを活用してオンラインカウンセリングサービスを無料で承っております。悩みがある方は事前に相談してからご来店をいただくことも可能です。
取り扱っているノンジアミンカラーの5つの種類
Safe Beauではノンジアミンカラーだけでも5つの種類を取り揃えております。
主に白髪染めの薬剤を中心におしゃれ染めやワンポイントになるようなビビットな色のカラー剤まで多種多様です。
ジアミンアレルギーの方のお悩みに幅広く対応をさせて頂きます。
塩基性カラー
トリートメントカラーとして知られています。幅広い色味を楽しめることが特徴です。
ライトナー
明るくする際のみ使用します。ジアミンは含まないものの、刺激性のある成分は含むために取り扱いには注意が必要です。
グロス染料
おしゃれ染めの使用に有効な薬剤です。ノンジアミンカラーでは苦手な分類とされているアッシュ系(寒色系)の色相も表現が可能です。
ヘナカラー
植物性のカラー剤として知られています。天然の成分なため、明るくすることはできず、色味も限定されてしまいます。
酸化染料
ノンジアミンカラーの中で最も通常のヘアカラー剤に近いです。ただし、敏感な方はアレルギー症状を引き起こした事例もあるので注意が必要です。
Safe Beauではこれらのノンジアミンカラーを単品での使用、もしくは組み合わせて使用することでお客様からのご要望にお答えしております。
また、症状によっては使用を控えた方がいい薬剤もあるので慎重に見極めたり、必要に応じてパッチテストで確認を行いながら施術を進めております。
Safe Beauでのノンジアミンカラー施術の流れ
メニューやプロセスなどによっては多少変更がある場合もございます。
STEP 1 カウンセリング

現在の状態、ジアミンアレルギー症状を把握した上で適切な施術方法を選択していきます。
必要に応じてパッチテストの対応もいたします。(パッチテストのみをご希望の方は¥2200の施術料金を頂きます。)
STEP 2 事前準備

微量のジアミンからもアレルギー症状が起きる可能性はあるので、施術の際は全ての専用の器具、用品を使用します。
施術前には頭皮の保護を行うことを徹底しております。
STEP 3 ヘアカラーの塗布

仕上がりと症状から選択したノンジアミンカラーを塗布していきます。
塗布方法は使用するノンジアミンカラーの種類により異なります。
STEP 4 放置タイム

ドリンクとお菓子をご提供しておりますので、ゆったりとしたひと時をお楽しみください。
小説やゲームなどをお持ちいただいても構いません。
STEP 5 シャンプー

染まったことを確認後、薬剤を流していきます。
薬剤が髪や頭皮に残らないように特殊な薬剤で除去していきます。
STEP 6 ツヤ髪カット

骨格や髪質に合わせてカットをしていきます。
切りすぎたり、減らしすぎたりしないように丁寧に切っていきます。
ノンジアミンカラー後の仕上がり

艶やかな自然なお色に仕上がりました。
ノンジアミンカラーでも仕上がりのイメージに合わせてお色や明るさを調整することは可能です。
ノンジアミンカラー実例記事
実際にノンジアミンカラーを使用して染めた方の実例を解説します。
ここでは主に4つの実例を紹介しておりますが他にもたくさんの施術実例を公開しております。

間違った施術を受けてしまった

ノンジアミンカラーで施術したはずなのに、アレルギー症状が出てしまったとご相談を頂きました。症状に合わせて的確な施術を行うことで今回は異常はなくヘアカラーを行うことができました。
白髪をしっかりと染めたい

ノンジアミンカラーは染まりにくいと誤解されがちですが、Safe Beauのノンジアミンカラーはしっかりと染まります。白髪を黒くしっかり染めたいというご希望に合わせて施術を行いました。
暗くせずに色味を楽しみたい

ノンジアミンカラーでも色の選択や明るさの調節は可能です。白髪を染めながら明るめのアッシュ系に染めたいというお客様のご要望にお答えしました。
20代でジアミンアレルギーを発症

稀なケースではありますが、若い方でもジアミンアレルギーを発症する可能性はあります。今回は20代でジアミンアレルギーを発症されてしまった方からご相談をいただきました。
ノンジアミンカラーをご体感されたお客様の口コミ
ご来店いただいたお客様からいただいた感想です。




講師活動も行っております。

今まで経験してきた実体験やジアミンアレルギーの知識、ノンジアミンカラーの取り扱いなどの講習を美容師様向けに開催しております。
少しでもジアミンアレルギーで悩む方が少なくなるように受講生の方には惜しみなくお伝えしております。
埼玉県外からのご相談も多数頂いております。

埼玉県内はもちろん、静岡、茨城、千葉、東京、神奈川など遠方から通ってくださるお客様も多数いらっしゃいます。
近くの美容室でノンジアミンカラーを行っているけど、どうもうまく行かない。
なぜかノンジアミンカラーでも症状や刺激が起こってしまう。
そもそも近くでノンジアミンカラーを扱っている美容室がない。
そんな方はぜひSafe Beauまでお越しください。
数時間かけて通っても、ご満足いただける結果をご提供いたします。
ノンジアミンカラーのご料金
1 | ノンジアミンカラー | ¥25200 | ジアミンアレルギーを発症されている方のヘアカラープラン |
---|---|---|---|
2 | ノンジアミンカラー2度染め | ¥27500 | ライトナーを併用して染めていくプラン |
ノンジアミンカラーのご予約に関して
当サロンは完全予約制とさせていただいております。
ご予約はライン、お問い合わせフォーム、お電話にて承っております。
施術中はお客様を優先させていただいておりますので、お電話でご連絡をいただいた際は、後ほど折り返しご連絡をさせていただくことがあります。
ラインからの予約は24時間受け付けておりますので、オススメです。
ラインからのご連絡はお友達追加後にメッセージより、ご希望のメニュー、ご来店希望の日時をご連絡いただければ空き状況などをお伝えさせていただきます。
また、髪に関するお悩みやご相談などもお気軽にご連絡ください。
アクセス
お店の場所は以下をご参考してください。
営業時間
月曜〜日曜日 8:30−20:30(最終受付応相談)
火曜定休
Tel:050−5328ー9743
住所
埼玉県さいたま市南区南浦和3-46-2マンションパール103
ノンジアミンカラーに関するよくある質問
現在ではノンジアミンカラー種類も増え、症状や仕上がりの幅も選べるようになりました。
通常のヘアカラーで選べる色はノンジアミンカラーでも表現することはできます。
明るさの調節も細かく設定可能なので、ご要望は細かくお申し付けください。
- 市販で販売されているノンジアミンカラーとSafe Beauで取り扱っているノンジアミンカラーは大きく異なります。
市販品のノンジアミンカラーでご満足いただけなかったお客様もSafe Beauではご満足いただくことができます。
ノンジアミンカラーはジアミンアレルギーを発症された方に向けて作られているカラー剤になります。
アレルギーの原因のジアミンを一切含まないため、ジアミンアレルギーを発症されている方でもご使用いただくことはできます。
初めてのお客様は+で30分程お時間をいただいております。詳しくはご予約の際にお問い合わせください。
でも大丈夫です。アレルギーに悩まれている方でもヘアカラーを楽しんでいるお客様はたくさんいらっしゃいます。
うまく付き合っていく方法を一緒に探していきましょう。
詳しく調べてみないと正確にはお伝えできないので、1度パッチテストを行うことをオススメします。
ただし、ジアミンアレルギー出なかった場合もジアミン以外の成分に反応しているので、染め方を見直したり、ジアミンアレルギー予防を行うことは必須です。


